低温やけどについて

寒い日が続き、暖房グッズを使うことも多いと思います。今回は寒い時期に増える低温やけどについてお伝えします。

低温やけどとは

低温やけどは、通常ではやけどを起こさないような温度でも長時間触れ続けることによって起こります。カイロや湯たんぽ、電気毛布など体温より少し高めの温度(44-50℃)のものが原因になります。

通常のやけどでは反射的に熱源から離れるため、皮膚が触れている時間は短くなりますが、低温やけどは長時間触れているため、気が付かない間にやけどが深いところまで進行している場合があります。

とくに皮膚の薄い高齢者麻痺がある人寝返りができない乳児などは注意が必要です。

 

<症状>

皮膚の損傷の度合いによってⅠからⅢ度に分けられます。

Ⅰ度:ひりひりとした痛みやうっすらとした赤みが出ます。

Ⅱ度(浅達性):強い赤みや痛み、損傷から24時間以内に水ぶくれができます。

Ⅱ度(深達性):真皮の深くまで損傷を受けると、知覚は鈍くなり痛みも少なくなります。水ぶくれも紫から白色になります。やけどの跡も残ってしまう場合が多いです。

Ⅲ度:皮膚は壊死し黒色、白色になります。知覚も機能しなくなるため、痛みを感じなくなります。跡が残ってしまいます。

 

<治療方法>

炎症を抑える塗り薬や傷の治りを促進する塗り薬を使います。感染予防のために抗生剤を内服する場合もあります。

やけどが進行している場合は外科的処置が必要になることがあります。

 

<日常生活>

・湯たんぽや電気あんかなどは布団を温める目的で使用し、就寝時に布団から取りだすようにしましょう。カバーで包んでいても低温やけどを起こすことがあります。

・使い捨てカイロは衣類の上から当てる、カイロやコタツ、電気カーペットなどを使用したまま眠らないようにしましょう。

―やけどしてしまった場合―

・まずは冷やすことが重要です。10分~30分ほど流水で冷やしましょう。皮膚がめくれたり、水ぶくれが破けてしまう場合があるため衣類は無理に脱がさずに上からで大丈夫です。水ぶくれが破けると細菌が入ってしまったり治癒が遅くなってしまう場合があります。

 

やけどの跡を残さないためにも低温やけどかなと思ったら早めに受診しましょう。

ダウンロード

 

2021/12/27

プラセンタ注射について

❀プラセンタとは?

ヒト由来の胎盤から抽出される栄養素のエキスのことをプラセンタといいます。

体に投与することで、全身の細胞の活性化・細胞レベルの若返りが期待できると言われています。

詳しい効果と価格についてはこちらをご覧ください☆

 

❀施術の流れ

初回の患者様

①     医師の診察を行います。

②     プラセンタ注射についての説明と、同意書を作成します。

③     本数と部位を選び、看護師が施術致します。

④     プラセンタカードをお渡しします。10本打つと1本分無料になるお得なポイントカードです。

2回目以降の患者様

①     初回時にお渡しするプラセンタカードを受付でお渡しください。本数をお聞きします。

②     注射内容を確認し、看護師が施術致します。医師による診察はございません。

 

❀よくある質問

Q1:注射はどこに打つの?

→ 通常腕に打ちますが、おしりに打つこともあります。

Q2:どのくらいの頻度で打つの?

→ 目安は1週間~10日に1回程度です。即効性がある注射ではなく、1カ月半~2カ月程度で効果を実感できる方が多いと言われていますので、無理のない範囲でご自身のペースに合わせて通ってください。なお、途中で中断したからといってリバウンドのような症状もありません。

Q3:腫れたりアザになったりしないの?

→ 体に針を刺す行為ですので、他の注射と同様腫れたりアザになったりすることもありますが数日で消失します。細心の注意を払って施術しますが血管の状態等で避けられない場合もある為、ご心配なときは目立ちにくいおしりに打つなど注射部位をご相談ください。

Q4:別の疾患で保険適応のプラセンタ注射をしているけど併用は大丈夫?

→ 原則として併用することはできません。内科や婦人科でプラセンタ注射を受けている場合は必ずお申し出ください。

Q5:輸血や献血・ドナー登録はしてもいいの?

→ プラセンタはヒト組織・血液を原料とした製品にあたる為、1度でも使用した場合は無期限に献血やドナー登録を行うことができません(輸血を受けることは可能です)。既にドナー登録している場合は登録保留扱いとなりますので、骨髄バンクにご連絡ください。

 

初回でも2回目以降でも予約は不要です。

お気軽にお越し下さいませ(^^♪

 

2021/12/13

脂漏性皮膚炎について②

脂漏性皮膚炎を悪化させないために、日々のスキンケアを行いましょう。

・できるだけ毎日洗顔、入浴を行いましょう。石鹸の成分が残らないようにしっかりすすぎましょう。

・洗顔後、入浴後は保湿剤を使用しましょう。

・爪をたてたり、こすったり、フケを無理に剥がしたりしないようにしましょう。

・不規則な生活習慣やストレス、アルコールやたばこは避けましょう。

・暴飲暴食を避け、バランスの良い食事をしていきましょう。特にビタミンB2,B6を意識して摂取しましょう。動物性脂肪は避けましょう。

・お化粧はなるべく控えたほうが良いですが、する場合は低刺激で油分の少ないものを使用しましょう。

・頭部の場合は、抗真菌薬を含んだシャンプーやリンスを使用すると良くなることがあります。

顔の赤みや頭部の痒みは、脂漏性皮膚炎以外にもアトピー性皮膚炎や酒さ、乾癬などの疾患の可能性もあります。自己判断せず、まずは医師にご相談ください。

2021/11/22

脂漏性皮膚炎について①

頭の生え際や鼻の周囲、眉毛のあたりの赤みや皮剥け、頭の乾燥やフケが出るなどの症状はありませんか?
これらの症状は、脂漏性皮膚炎の可能性があります。

脂漏性皮膚炎とは、頭部や眉毛部、鼻周囲、耳周囲などにみられる皮膚の炎症のことです。

脂漏性皮膚炎は主に皮脂の分泌が活発な部分や、脇の下や胸部など擦れる部分にみられます。また、頭部に発症した場合はフケや強いかゆみを伴うことがあります。
原因としては皮脂分泌の亢進と皮膚の常在菌のマラセチア菌の関与によるものであるといわれています。
そのほか、精神的なストレスやビタミン不足、皮膚の乾燥なども関与していると考えられていますが、はっきりとした原因は分かっていません。

治療については、マラセチア菌を抑える塗り薬(抗真菌薬)を使用したり、炎症や痒みの強い場合はステロイド剤を使用したりします。
脂漏性皮膚炎には、新生児期・乳児期に発症する乳児型と、思春期以降に発症する成人型があります。成人型では、ホルモンの関係で男性に多く発症すると言われています。
乳児型の場合は、生後2~8週頃に頭部や眉毛部、おでこに黄色のかさぶたのようなものがくっついたり、かさかさした赤みができたりします。正しいスキンケアを行うことで生後8~12週頃に自然に治癒します。
成人型の場合は再発を繰り返すことが多いため、根気よく治療を続ける必要があります。

次回は脂漏性皮膚炎のスキンケアについてお話します。

 

2021/11/15

皮脂欠乏性湿疹について

前回は乾燥対策にお使い頂ける高保湿乳液についてご案内させて頂きました。

是非お試しくださいね♪

今回は乾燥が進行することで発症する『皮脂欠乏性湿疹』についてお話します。

 

☆症状☆

乾燥肌に炎症が加わって湿疹が生じた状態です。

・肘や脚、脇腹や背中などに症状が出やすく強い痒みを伴ったりします。

・ひどくなると亀裂および紅斑が見られる事もあります。

 

☆原因☆

秋から冬にかけて空気が乾燥するため、特に今の時期は症状が出やすくなっています。

・体のゴシゴシ洗いや頻回な手洗いなどによって皮脂が不足し、バリア機能が低下して

アレルギー反応や感染症を起こしやすくなります。

加齢に伴って皮脂の分泌量が減少するため、症状が出やすくなります。

 

☆治療☆

・湿疹の症状を抑える為にステロイドの塗り薬で治療します。

・強い痒みを伴う場合は抗アレルギー薬や抗ヒスタミン薬などの飲み薬を処方します。

・乾燥を防ぐ為に保湿剤を処方します。

 

※当院ではお薬の塗り方を丁寧にお伝えしています

診察の流れでお伝えする事もございますが、心配な方はお気軽にお声掛け下さい(^^)

 

☆日常生活について☆

・加湿器などで適度な湿度を保ちましょう(40~60%が快適な湿度です)

・肌着などは、刺激の少ない綿素材のものを選びましょう。

・体はゴシゴシ洗わずに優しく洗いましょう

ボデイクリームや保湿剤をこまめに塗って日頃から乾燥を防ぎましょう。

 

早めに治療を開始すると悪化を防ぐ事ができます(^^)

少しでも気になる症状がありましたら、ひどくなる前にお早めにご来院ください!

 

th

 

 

2021/11/08

乾燥対策に☆高保湿乳液取り扱っています(^^)

11月に入り肌寒い日が多くなってきました。

寒さとともにやってくるのが冬の乾燥ですね。

最近、お肌のカサつきやかゆみが気になってきた・・・

という方もいらっしゃるのではないでしょうか(><)

 

そこで今回は当院で販売している高保湿乳液のご紹介をします♪

 

グラファモイスチュアキープミルク MC 1本130g ¥2160円

HP写真

 

☆べたつかないのに長時間しっとり☆

ヒアルロン酸の1.7倍の保湿成分『MCキトサン』を配合。

肌表面に保護膜を形成して長時間保湿効果が続きます。

 

☆肌にやさしい低刺激性☆

無香料・無着色・エタノールフリーで低刺激性のため、

アトピー性皮膚炎の方や赤ちゃんにも安心してお使いいただけます。

 

☆なめらかにのびて塗りやすい☆

やわらかい乳液状なので広範囲に塗りやすく全身の保湿に最適です♪

 

皮膚トラブルは乾燥から悪化してしまうこともあります(>_<)

保湿は健康な肌を保つための大切なケアのひとつです。

 

この冬のスキンケアのひとつに取り入れてみてはいかがでしょうか(*^^*)

 

サンプルもございますので、お試しになりたい方は

スタッフまでお気軽にお声がけ下さい♫

 

2021/11/01

パッチテストについて

こんにちは(^^)!
今回はパッチテストの流れについてご説明します。

■パッチテストとは
背中に試薬パネルを貼付し、アレルギー反応の有無を調べる検査です。
実施にあたっては、注意事項を守り決められた日にちに通院していただく必要があります。

■検査の種類
①シャンプーや化粧品・ヘアダイなどに使われる香料、松脂、ゴム、金属などの項目がセットになったもの
②歯科用材を中心とした金属試薬のみのもの
上記2種類をご用意しており、診察後どちらのテストをするかを決定します。

■来院について
パッチテストをご希望の方は受付にてお申し出ください。
検査初回は原則月曜日、火曜日、水曜日のみです。
※来院日に祝日があたる場合はその限りではありません。

※ご来院当日の検査は出来ませんので、まずは診察にご来院ください。診察にて検査の説明後、初回予約をおとりします。

歯科治療によるパッチテストで金属アレルギーがある方はハイブリットセラミックの治療が保険適応で受けられる場合があります。

検査のご相談やご希望の方はお気軽にお問い合わせください(*^^*)

 

 

2021/10/25

口唇ヘルペスについて②

今回は口唇ヘルペスの治療方法と日常生活で気を付けることについて説明します。

<治療方法>
抗ヘルペス薬の内服薬や塗り薬を使って治療します。
既に増えてしまったウイルスの数を減らすのではなく、ウイルスが増殖しているときに効果を発揮するため早めに治療を開始することで水ぶくれなどの症状を軽減したり、治るまでの期間を短くすることができます。

日常生活では以下のことに気を付けましょう。
・患部は清潔を保つために洗顔料でやさしく洗う。
・全てかさぶたになったら感染力はなくなりますが、水ぶくれには大量にウイルスが含まれているため破らない、触ったら手を洗うようにする。
また、タオルやコップは共用しないようにする。
赤ちゃんは感染すると重症化することがあるため、接触するときはよく手を洗う、患部が触れないように気をつける。

また、1年に何度もヘルペスを繰り返す方は予防投与ができる場合もあります。
繰り返すヘルペスに悩んでる方もご相談ください。

OIP

2021/09/27

口唇ヘルペスについて①

最近、涼しい日も多くなってきました。季節の変わり目で疲れを感じている方も多いと思います。

今回は口唇ヘルペスについて説明します。

 

口唇ヘルペスとは

口唇ヘルペスは単純ヘルペスウイルスと呼ばれるウイルスの感染が原因となります。

症状が出ている人の水ぶくれや唾液、涙液に接触することで感染します。

成人の約半数が子どものときに感染しているといわれています。初感染のときには症状が出ないことが多いです。しかし一度感染すると生涯体内の神経に潜伏します。

そのため健康なときには免疫力によって神経にとどまっているので症状は出ませんが、疲れやストレスなどによって免疫力が低下するとウイルスが活性化し症状が現れます。

 

<症状>

はじめに唇やその周りにチクチク、ピリピリという違和感や痒みが現れることが多いです。

そのあとに赤く腫れてきて水ぶくれができます。大体1週間程度かさぶたになって治ります。

 

次回は口唇ヘルペスの治療方法と日常生活で気を付けることについてお伝えします。

sick_koushin_herpes

 

2021/09/20

花粉による肌荒れについて

花粉症は目や鼻に症状が現れるのが一般的ですが、同じ花粉症でも肌荒れとして皮膚に症状が現れる場合もあります。

目や鼻の症状がなくても花粉の時期に赤み・かゆみなどの症状が出るという場合は、花粉が原因の花粉皮膚炎かもしれません。

 

もともと乾燥肌の方やアトピー性皮膚炎の方など、肌のバリア機能が低下している状態では花粉による皮膚炎も悪化しやすいといわれています。

また、新型コロナウイルス感染対策のための頻繁な手洗い・アルコール消毒によっても肌のバリア機能が壊れてしまいます。

手洗い・消毒の後はこまめにハンドクリームなどで保湿し、肌の状態を整えましょう。

 

花粉皮膚炎の治療は鼻の症状と同じく抗アレルギー剤や抗ヒスタミン薬の内服と、肌の症状に対してはステロイド剤などの外用薬で行います。

悪化させないためには早めの治療開始と、症状が治まった後も保湿剤によるスキンケアを続けることが大切です。

健康な皮膚を保って花粉による皮膚炎を予防しましょう。

 

当院では花粉皮膚炎に対しての治療も対応しておりますので、お気軽にご相談ください。

 

2021/09/13

お肌の主治医として、あらゆる世代の方が健やかな素肌を保ち・取り戻すお手伝いを。

お肌のトラブルから美容のお悩みまで、いつでもお気軽にご相談ください。

 さくら皮膚科スキンケアクリニック。ご予約・お問い合わせは03-3530-3001まで。
診療時間
診療時間
10:00~13:00 診療 診療 診療 診療 診療 診療 診療
15:00~19:00 診療 診療 診療 診療 診療    

※受付は診療開始時刻の15分前より開始いたします。
(午前9:45~/午後14:45~)
※祝日休診


ニキビ一緒に治そうProject