虫刺されについて①

虫さされは多くの人が経験する身近な皮膚トラブル1つです。
8月に入り、当院でも虫さされでご来院される患者さまが増えてきました(>_<)

公園やお庭など、外だけではなく家のなかでも虫にさされる事があります。
身近な虫による原因が多いため予防が難しく、かゆみや痛みだけでなくかき壊してしまったり、なかなか治らないこともありますよね。
今回は虫さされの症状や対処法についてご説明いたします☆

●虫さされの症状は?
虫に刺されるとその虫の毒や唾液に含まれる成分が皮膚に注入されてアレルギー症状を起こします。
虫に刺されると刺された部位とその周辺に赤い発疹やかゆみ・腫れなどがあらわれ、痛みを伴うこともあります。
これらの症状には、刺されてすぐに反応が起こる「即時型反応」とゆっくり起こる「遅延型反応」があります。
またこの症状は年齢や体質、刺された部位や回数によって症状のあらわれ方に個人差がでます。

●虫さされの対処法
虫さされを予防するには、肌の露出を少なくしたり、虫除けスプレーなどを使用し、まずは虫を寄せ付けないことが大切です。
このような対策を行っても完全に虫さされ防ぐことは難しいため、もし虫さされに気付いた場合は患部を水で洗い流し、清潔を保ちましょう。
毛虫やハチに刺されたときは、皮膚に残っている毒針や毒毛を取り除きます。
毒針や毒毛を残したまま掻いてしまうとさらに皮膚にはいりこんで症状を悪化させる恐れがあります。その後、患部を冷やし掻いて炎症を広げないようにしましょう。

ダウンロード (1)

2020/08/04

クラゲ刺傷②

前回に引き続きクラゲ刺傷についてご紹介します。

 

★刺されてしまったら

①すぐに海からあがるか、その場から離れます。

②近くにいるライフセーバーなどに処置をお願いしましょう

(クラゲの種類を特定してもらい、洗い流します。触手が残っている場合があるため手袋などをして取り除きます。)

④痛みがひどいときは、氷または冷水で冷やしましょう

⑤近くの医療機関で治療をおすすめします。(ステロイド外用剤・内服薬や鎮痛剤を使用し症状の緩和をしていきます。)

 

 

【おすすめ】

クラゲは種類によって刺傷後の対処が真逆になります。曖昧な知識での対処や、クラゲの種類を自己判断せずに

近くのライフセーバーや地元の方に助けを求めることが治療への近道になるでしょう。

 

★注意事項

・クラゲに刺されたら「お酢で流す!」と思いがちですが、カツオノエボシの場合は、酢をかけると毒針の発射を促すことになり逆効果になります。

(曖昧な知識で真水やお酢などで流さないようにしましょう。)

・真水で洗うと、海水との浸透圧の差により細胞の毒液が体内に流れ込みやすくなるため、海水で洗い流すようにしましょう。

・浜辺に落ちているビニール袋が実はカツオノエボシだったということもあります。小さいお子様をお連れの場合はお子様から目を離さないようにしましょう。

umi

 

2020/07/21

クラゲ刺傷①

今回はクラゲ刺傷の原因と症状、予防についてご紹介します。

 

日本の海水浴場にいるクラゲの主な種類は、アンドンクラゲ、カツオノエボシ、ミズクラゲ、カギノテクラゲ、アカクラゲです。
沖縄だとハブクラゲもいます。

 

 

原因

クラゲは触手に刺胞と呼ばれるカプセル状の毒を持っており、それに触れてしまうと皮膚にクラゲ毒が注入されます。
海水浴や川遊びの最中に気づいたら刺されていたり、クラゲと知らずに触ってしまい、刺傷する場合もあります。触手に触れると、
触れた部位に発赤や腫れ、痛みが生じます。

 

 

主な症状

ヒリヒリした痛みを感じ、局所に線状の発赤やむくみが生じます。
沖縄県や奄美諸島に多いハブクラゲは、刺されると激しい痛みがあり、ミミズ腫れや水疱などの症状になります。
赤クラゲは別名「ハクションクラゲ」とも呼ばれています。触手はちぎれやすく、乾燥した刺糸が空中に舞って、
それを吸い込むとクシャミがでます。アンドンクラゲやカツオノエボシは電気クラゲとも呼ばれており、
刺された瞬間に激痛があり痒みがでることもあります。刺された所は赤くミミズ腫れになります。
ひどい場合にはショックを起こし呼吸困難や心肺停止になることもあります。
カツオノエボシは死後も刺胞が生きているため、打ち上げられたものなどでも注意が必要です。

もし発見した場合は、絶対に触らないでください。

(環境省HPより)

 

 

予防

クラゲは水中では発見しにくいため、事前にクラゲ被害の情報を得ることや、波打ち際などにクラゲが
打ち上げられていないか確認するなど被害を未然に防ぐことが大切です。地域によってクラゲの種類も
違うため刺傷時の対処方法も異なってきます。外出先の海水浴場などが提供している情報を事前に入手しておくとよいでしょう。
服装に関してはシャツやガッシュガードなどで肌の露出を最小限にするなど工夫が大切です。
また、クラゲの被害が少ないエリアやクラゲネットの中で泳ぐことで被害を抑えることもできます。

 

次回は刺されてしまった場合の対処法と注意事項についてご紹介します!

kurage

2020/07/14

あせも②

今回は前回に引き続きあせもについてご説明します★

 

〇予防〇

汗をかいたら早めにタオルで拭きましょう。シルクやコットンなどの天然素材のものがおすすめです。

また、ぬるめのお湯でシャワー浴をして肌を清潔に保ちましょう。衣類は通気性・吸湿性のいい素材のものを身につけましょう。

室温は夏であれば26〜27度程度に保ち、エアコンの風は直接当たらないように向きを調整しましょう。

 

〇おまけの話〇

その1.「汗かぶれ」と「汗疹」の違い

「汗かぶれ」は汗が刺激となってかいてしまい、炎症を起こした状態の疾患です。あせもと似た症状ですが本来の

「あせも」とは異なる疾患です。汗かぶれも汗疹と同様に予防をすることが大事です。かゆみやかぶれが気になる

ようであれば一度ご受診していただき、症状に合わせてステロイド外用剤などで治療していきます。

 

その2.アトピー性皮膚炎と汗疹

アトピー性皮膚炎も汗疹も湿疹・かゆみといった症状がでます。アトピー性皮膚炎の方で症状が出ている時は

皮膚のバリア機能が弱っているため、汗はもちろん、ひっかいたり、こすったり、肌への刺激や石鹸、化粧品、

紫外線などによっても悪化する場合があります。バリア機能が低下すると、「体の防護壁」に穴が開いた状態

になり、細菌など外敵の侵入を許してしまいます。つまりアトピー性皮膚炎をお持ちの方は汗疹や汗かぶれと

いった肌トラブルになりやすい状態です。季節を問わず保湿を意識し皮膚の清潔を保つことが大切です。

 

紹介した症状に当てはまったり気になることがあればご受診をおすすめします♪

 

 

2020/07/07

あせも①

こんにちは。だんだんと気温が上昇し汗ばむ季節になりましたね。

今回は「あせも」についてご説明いたします。前半は症状治療について、
次回の後半では予防おまけのお話をさせていただきます★
あせもは、一度に大量に汗をかくことによって汗腺が詰まって発汗が妨げられ、
皮膚の下に汗がたまることで起こる疾患です。
症状としては汗腺の位置に点々とした赤みや、かゆみが現れます。

あせもには4つの分類があります。

1)水晶様汗疹(すいしょうようかんしん)→表皮内の汗の貯留のみが病態で、炎症がありません。かゆみなどの自覚症状はなく小さな水ぶくれが現れます。

2)紅色汗疹(こうしょくかんしん)汗腺の多い額、首、さらには汗の乾きにくい部位である肘や膝の内側、オムツの下の臀部などが好発部位となります。赤い丘疹(きゅうしん)が多発し、強いかゆみを伴います。

3)深在性汗疹(しんざいせいかんしん)→表皮のさらに下、真皮(しんぴ)の上層で汗腺がふさがれてしまうと、深在性汗疹になります。熱帯地方など異常な多湿高温にさらされると生じます。そのため、日本では、深在性汗疹のような重症のあせもは見られないといわれています。

4)膿疱性汗疹(のうほうせいかんしん)→汗疹に細菌感染加わると膿疱性(のうほうせい)汗疹になります。膿疱性汗疹から伝染性膿痂疹(のうかしん)(とびひ)や汗腺膿瘍(のうよう)になることもあります。

〇治療〇
水晶様汗疹は特別な治療を行わなくても自然に治ります。紅色汗疹にはステロイドの外用を行います。深在性汗疹がある場合は、高温を避け涼しい環境で生活して、自然に治るのを待ちます。細菌感染が加わっている膿疱性汗疹では抗菌薬(抗生物質)の塗り薬、さらには飲み薬を使うなど、治療が複雑になることもあります。

 

皮膚の症状は違う疾患でもとてもよく似ています。診察をすると疑っていた疾患ではないこともありますので、

少しでも皮膚症状が出ている場合には早めの受診と早期治療をおすすめします✿

次回は後半、あせも予防とおまけのお話についてです。7/7更新予定になります。

2020/06/24

日焼け止めの塗り方

今月は当院で取り扱いっている日焼け止めクリームについてのご紹介をしました!

いい日焼け止めを買っても塗り方が正しくないと効果的な紫外線対策ができません(´;ω;`)

せっかくの機会なので今回は日焼け止めの塗り方についてご説明します。

「日焼けはしたくない」、「敏感肌だから日焼けをすると肌が赤くなったりヒリヒリしたりする」といった方や、

「どんな日焼け止めを塗ればいいの?」、「こまめに塗るって何時間おき?」と疑問を持つ方のために、

もう一度日焼け止めの選び方や塗り方をおさらいしましょう。

 

 

 Q1.いつ日焼け止めを塗ればいいの?

→外出の30分前には塗ってください。

 

Q2.何時間ごとに塗ればいいの?     

→2~3時間ごとに塗ることが推奨されていますが、夏は汗をかきやすいためウォータープルーフの日焼け止めもおすすめです。普段お使いになる日焼け止めは下の表にも示したように普通の日焼け止めでも大丈夫です。

 

Q3.化粧の上からでも塗っていいの?

→問題はないです。化粧崩れが気になったり、メイク直しが手間になったりする方はスプレータイプの日焼け止めもおすすめです。

 

Q4.SPFやPAが高いと肌へのダメージが大きいの?

→SPFが高値の日焼け止めには「紫外線吸収剤」が含まれていることが多いです。紫外線防御力が高い一方、肌への負担が大きく敏感肌の方が使用すると肌トラブルが生じる可能性もあります。また、SPF、PA値が高くなるにつれて日焼け止めの成分が濃くなるため肌へのダメージはその分強くなります。大切なことは状況に応じた日焼け止めの選択です。

以下の表を参考に日焼け止めの選択をしてみてもいいでしょう。

サンスクリーン剤使用のめやす
条  件 防御対象波長 防御効果 備  考
SPF PA
日常生活 UVB
UVA
5 + 光老化予防
軽い屋外活動、ドライブなど 10 ++ サンバーン、光老化予防
晴天下のスポーツ、海水浴など 20 +++ サンバーン、光老化予防。耐水性のあるもの
熱帯地方での屋外活動 30以上 +++

【公益社団法人日本皮膚科学会より抜粋】

 

当院では市販品が合わない方やシミや日焼けを気になれる方でもご使用できる、低刺激でしっかりと紫外線をカットしてくれる日焼け止めをご用意しております♪

日焼け止めのサンプルのもありますのでお気軽にスタッフまでお声掛けください♪

 

 

2020/06/17

グラファ サンプロテクトUV販売しています

当院では、飲む日焼け止めの他に、塗る日焼け止め「グラファ サンプロテクト UV」<25g/¥1950>も取り扱っております。

こちらの日焼け止めは、皮膚科・形成外科の医師と共同で研究を重ねたデータを基に医療視点からの製品づくりを実践しされたもので、敏感肌の方にも使いやすい日焼け止めです。

無香料・無着色で伸びが良く、小さなお子様にも安心してお使いいただけ、ベタつきやツッパリ感もありません(*^^*)
またお身体の他に、化粧下地としてもお使いいただくこともできます。白浮きすることがなく、専用クレンジングも使用することなく、石鹸で落とすことができる日焼け止めです。

耐水性に優れており、紫外線防御効果もSPF40、PA+++なので、日常生活から炎天下でのレジャーまで幅広くお使いいただけます☀

リピーターの方も多く、患者様や当院のスタッフにも大好評の日焼け止めです♪
院内でサンプルご用意しておりますので、この機会に試されてみてはいかがでしょうか?(*´▽`*)♪

IMG_8507

2020/06/10

紫外線対策は春から始めましょう!②

みなさんは日焼け止めを正しく使うことができていますか?
春の紫外線は夏にも劣らないくらい強力なため、この時期からしっかりと紫外線対策を行っていくことが大切です。
日常生活における日焼け止めの選び方と塗り方についてご説明します。
<生活シーンでの使い分け>
◎屋外でのレジャーや長時間のスポーツ
→長時間肌が紫外線にさらされることが予想されるため、SPF50・PA++++の最大UVカット効果を発揮する日焼け止めがおすすめです。レジャーに合わせて、汗や水に強いものを選びましょう。

◎ウォーキングや軽いスポーツ
短時間のウォーキングや屋外スポーツを楽しむ際はSPF30・PA+++程度でも十分肌を紫外線から守ることができます。

◎通勤・買い物
普段の通勤や買い出しには、SPF15~30・PA+~++程度がおすすめです。効果の強い日焼け止めは肌への刺激も強く負担がかかるため、程度に合わせた日焼け止めを選びましょう。

 

春にも気を付けなければならない日焼けですが、肌老化(しみ・しわ・たるみ)の原因の8割は紫外線によるものだと言われています。
しかし、ほとんどの人が日焼け止めを正しく使用できていないそうです。
効果を発揮させるために、日焼け止めを塗る時は塗る量と塗りなおしのタイミングを気をつけましょう。

◆塗る量
1㎠あたり2㎎を目安に使用すると、日焼け止めのSPF/PA値の効果を発揮することができます。
ちなみに顔全体に塗る場合は、500円玉1個分(0.8g)ぐらいの量が適量です。

◆塗りなおし
汗・皮脂・衣服などに触れることで、日焼け止めが少しずつ落ちてしまうと、効果を発揮できなくなります。
2~3時間おきにこまめに塗りなおしましょう。

また当院では、お子様にも安心してお使いいただける日焼け止めや、塗りなおしが面倒な方でも気軽にお使いいただける飲む日焼け止めもご用意しております。
受付での購入のみも可能ですので、気になる方はお気軽にスタッフまでお声掛けください(*´▽`*)♪

hiyakedome

2020/05/20

紫外線対策は春から始めましょう!①

ぽかぽかとした気持ちいい陽気が続いていますね♪
みなさんはいつ頃から紫外線対策を始めていますか?

紫外線は365日いつでも降り注いでおり、室内で過ごしている日も気づかないうちに肌はダメージを受けています。
また、紫外線は春から夏にかけて最もつよくなり、曇りや雨の日でも私たちの肌に届いているため油断大敵です(>_<)!
5月は紫外線量が増えはじめる時期でもあるため、早めの紫外線対策を心がけましょう。

≪日焼け止めの選び方≫
日焼け止めには「SPF」「PA」という数値があります。
たくさんある日焼け止めの中からとりあえず、「数値の高いものなら大丈夫!」と考えてしまいがちですが、生活シーンに合わせて日焼け止めを選ぶことも大切です。

☆SPFとは…?
シミ・そばかす・皮膚ガンなどの原因となるUVB波への防止効果を表し、日焼け止めを塗らなかった時と比べ、どれくらいの時間UVB波による炎症を防止できるかという目安です。
数値が高いほど防御効果が高くなります。

☆PAとは…?
皮膚を黒くし、しわやたるみの原因となるUVA波への防止効果を表す目安です。段階の「+」マークで表示され、「+」が増えるほど防止効果が高くなります。

期待する効果や持続時間に合わせて日焼け止めを選びましょう(*´▽`*)

 

2020/05/13

アレルギー検査について②

当院では、様々な項目のアレルゲンを調べることができます。

ご希望の検査項目があれば、保険内で月最大13項目まで調べることができ、

アレルゲン全般を調べたい方には、39項目のセットを選ぶことも可能です。

 

【アレルギー検査項目について】

下記以外にも検査項目をご用意してますので、希望の項目がある際はお気軽にお問合せください(^^)

◇吸入系、その他アレルゲン

〈室内塵〉ヤケヒョウヒダニ、ハウスダスト1〈動物〉ネコ皮屑、イヌ皮屑 等

〈昆虫〉ガ、ゴキブリ〈樹木〉スギ、ヒノキ、ハンノキ(属)、シラカンバ(属) 等

〈草本類〉カモガヤ、ブタクサ、ヨモギ、オオアワガエリ 等

〈空中真菌〉アルテルナリア(ススカビ)、アスペルギルス(コウジカビ) 等

〈真菌その他〉カンジダ、マラセチア(属)、ラテックス 等

◇食物系アレルゲン

〈卵〉卵白、オボムコイド〈牛乳〉牛乳〈小麦〉小麦 等

〈豆・穀・種実類〉ピーナッツ、大豆、ソバ、ゴマ、米 等

〈甲殻類〉エビ、カニ〈果実〉キウイ、リンゴ、バナナ 等

〈魚・肉類〉マグロ、サケ、サバ、牛・鶏・豚肉 等

 

【検査の流れ】

① 受付にてアレルギー検査希望の旨をお伝えください。

② 診察にて調べたい検査項目を医師にご相談ください。

③ 採血にて検査を行います。

④ 1週間後に再度ご受診いただき、医師より結果をご説明いたします。

 

ご予約は不要ですので、直接ご来院ください♪

39項目のセット以外も花粉や食べ物などカテゴリーに特化したセットなどもお選びいただけます。

 

ご症状にお心当たりのある方は、この機会に一度調べられてみてはいかがでしょうか?

その他ご不明な点はお気軽にスタッフまでお問合せください(*^_^*)☆

pet_allergy_cat

2020/04/26

お肌の主治医として、あらゆる世代の方が健やかな素肌を保ち・取り戻すお手伝いを。

お肌のトラブルから美容のお悩みまで、いつでもお気軽にご相談ください。

 さくら皮膚科スキンケアクリニック。ご予約・お問い合わせは03-3530-3001まで。
診療時間
診療時間
10:00~13:00 診療 診療 診療 診療 診療 診療 診療
15:00~19:00 診療 診療 診療 診療 診療    

※受付は診療開始時刻の15分前より開始いたします。
(午前9:45~/午後14:45~)
※祝日休診


ニキビ一緒に治そうProject