花粉症の方もご受診いただけます❀

 

今年も花粉の季節がやってきました✿
この時期は花粉症に悩まされる方も多いのではないでしょうか?

1月前半は気温が高めに経過したこともあり、スギ花粉がわずかに飛んでいる地域があることが確認されたそうです。
すでに当院でも花粉症で受診される患者様も増えてきました。

スギ花粉の飛散がピークを迎える時期は2月下旬から、またヒノキ花粉のピークは3月下旬から4月上旬の所が多いそうです。
花粉飛散量は例年並みとの予想ですが、花粉症の方は今年も万全な花粉症対策が必要です。

当院では、「眠くなりにくいお薬が飲みたい」「1日1回の内服が良い」
「点鼻薬や点眼液が欲しい」など患者様のご希望やライフスタイルに合わせたお薬を処方いたします。

花粉症の症状が出る前からお薬による初期療法を始めていると症状の発症を遅らせ、
つらい症状を和らげることが可能です!!

花粉症でお悩みの方はお早めにご受診ください☺

ダウンロード (2)

2024/02/05

冬のあせも⛄

なぜ冬なのにあせも??と思われるかもしれませんが。。。

 

あせもは汗を大量にかいたときに汗の管が閉じてしまって起こります。

子供は体温が高く、新陳代謝が活発なため汗っかきです。
冬の寒さ対策で部屋を暖め過ぎたり、厚着させ過ぎがあせもの原因となっています。

 

・・対策としましては・・

部屋の湿度は上がり過ぎないようにしましょう

厚着をし過ぎないようにし、吸湿性の高い衣類にすると良いかもしれません

皮膚は清潔にして、汗をかいたらこまめに乾いたタオルで拭いたり、
シャワーを浴びるなどをして予防をしましょう

 

それでもあせもができてしまったら。。。

塗り薬や、かゆみ止めの飲み薬の処方もございますのでご受診頂けましたらと思いますm(__)m

 

お子様用に塗り絵のご用意もございますのでよろしければお声がけくださいませ

 

 

 

 

 

 

2024/01/22

仕事が始まり、お疲れではないでしょうか?✊

年も明けお仕事が始まりましたね!

 

お休み明けでお仕事忙しいですよね。。。

仕事が大量で体の疲れが抜けなくなっている。。。

そんな方におすすめなのがアリナミン注射(ニンニク注射)です!

 

ニンニク注射といっても本当にニンニクを使用しているわけではなく、ニンニク臭の元となるアリシン化合物に由来する成分が含まれていること、薬剤自体にニンニクの様な匂いがあることからそう呼ばれています。

注射時、注射後は一時的に匂いが感じられますが、一定の時間で消失しますのでご安心くださいm(__)m

 

アリナミン注射には疲労回復に重要なビタミンB1がたっぷり入っています。

 

元気な男性のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

幅広い年齢層の方にも投与可能ですのでご相談いただけましたら幸いです

 

お値段は 1本 ¥1.000 となっております!

ご予約なしで大丈夫です(^^)

よろしければご検討くださいませ!!

 

 

2024/01/12

プラセンタ注射価格変更のお知らせ☆

令和6年1月よりプラセンタ注射の価格を変更させていただきます。

1A ¥1500 ➝ ¥1000

2A ¥2500 ➝ ¥2000

3A ¥3750 ➝ ¥3000

※価格見直しに伴いセット価格は廃止させていただきました✿

お得な価格になりましたので、この機会にぜひ♪

みなさまのご来院お待ちしております☆

chusya_saiketsu_woman

2024/01/04

年始のご挨拶

新年あけましておめでとうございます!

年始は1月4日(木)より診療を開始いたします。

本年も、地域の皆様に寄り添ったクリニックを目指して、医師・スタッフ一同努力してまいります。

変わらぬご声援・ご来院をどうぞ宜しくお願い申し上げます。

新しい年が皆様にとってより明るい年となることを願い、新年のご挨拶といたします。

syougatsu_hatsuhinode_2024

2024/01/01

年末のご挨拶

当クリニックをご受診くださった患者様、ご協力・ご支援いただいた皆様へ

お蔭様で本年も無事に診療を終えることができました。

たくさんご協力・ご声援いただき、誠にありがとうございました。

年始は2024年1月4日(木)から診療を開始させていただきます。

混雑が予想されますが何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。

寒い日が続きますが、お身体にお気をつけて良い新年をお迎えください。

aisatsu_arigatou

2023/12/29

しもやけ(凍瘡)

❆❆❆冬到来❆❆❆

昼と夜の気温差が激しい今日この頃…

真冬よりも初冬や初春に多いしもやけ」に要注意!!

【 症状 】

 皮膚が赤色や暗紫色になる

 盛り上がったり、腫れる

 かゆみや痛みが生じる。かゆみは温まると強まることが多い

 手足の末端・耳・鼻・頬などに起こりやすい

 ひどくなると水ぶくれや潰瘍ができる場合もある

~2つのタイプ~

◇ M型(樽木型):患部全体が赤く腫れあがる。子どもによくみられる

◇ T型(多型紅斑型):赤い発疹や水ぶくれがたくさんできる。大人によくみられる

【 原因 】

繰り返す寒冷刺激によって、血液の循環が悪くなることで起こる

皮膚を濡れたままにすると皮膚表面の体温が奪われ血流が悪くなるため、発症しやすくなる

【 予防 】

 汗をかいた時・手洗い・水仕事のあとは、水分をしっかり拭きとる

 手足を温める。血流をよくするためにハンドクリームを使ってマッサージすることも効果的

 耳あて・手袋・マフラー・マスク・帽子・使い捨てカイロ等の防寒具を着用する

 血流が悪いとしもやけになりやすいため、きつい靴を長時間履くのを控える

 日常生活では、血行を改善する効果のあるビタミンEを多く含むかぼちゃ・ナッツ類・マヨネーズ・サラダ油等の植物油を摂るようにする

 

✿✿✿当院では✿✿✿症状に合わせて血行を良くするビタミンEの塗り薬や飲み薬、ヘパリン類似物質軟膏などを使って治療します。かゆみや腫れなどの炎症が強い場合はステロイド外用薬を合わせて使用することもあります。

しもやけになると、症状が長引くなど生活に支障が出ることもあると思います。早めに受診してください(^^)

 

2023/12/18

ひび・あかぎれ(亀裂)

☃☃☃冬に多い症状☃☃☃

ひび」・「あかぎれ」について知って、予防しよう!!

【 症状 】

 皮膚の表面がカサカサと乾燥して「ひび」が入った状態になる。かゆみを伴うこともある

 症状が進行すると亀裂が深くなり、赤く腫れ出血を伴う(「あかぎれ」)

 何もしていなくてもヒリヒリ・ズキズキするような痛みが現れる。水などがしみることもある

 「手指」・「手の平」・「くちびる」・「かかと」などに多く見られる

【 原因 】

冬の寒さと乾燥です。皮膚の乾燥が進むと「ひび」や「あかぎれ」を引き起こします。

 気温が下がると皮脂や汗の分泌がされにくく、皮膚の表面から水分が失われる

 冷気にさらされたり、水仕事が多かったりすると皮膚の表面の皮脂が奪われる

【 予防 】

 刺激から皮膚を守る・早めに保湿ケアを始める・保温する

 保湿剤などを活用して患部を保護し、こまめに保湿する

 水仕事の際はゴム手袋をする/水仕事のあとは保湿剤を塗る

 外出時は手袋をはめる

 就寝中も綿手袋や靴下を履いておく

 入浴時にはしっかりと手足の先まで温める

 手洗いやシャワー時は、ぬるま湯にする(熱い湯は皮脂が失われやすいため)

 尿素配合の保湿剤はしみることがあるので控える。低刺激性のワセリンなどを塗る

 

手指の関節部分にできると、関節を曲げるたびに「ひび」が開いて治りにくい傾向があります。

早い段階で受診することが大切です。お気軽にご相談ください(^^)

 

2023/12/02

当院おすすめの保湿剤について②

 

敏感肌の方でも安心してお使いいただけるノブシリーズ
全身用保湿剤があることをご存知でしょうか?

乾燥が気になる季節はボディミルクなど使用される方も多いかと思います。
そんな方におすすめの保湿剤についてご紹介します(^^)

●〇ノブ オリゴマリンローション〇●

51017

かさついたお肌になめらかにのびるコクのあるしっとりタイプの全身用保湿ローションです。

◎オリゴマリンとは?
オリゴマリンは屈指の透明度を誇る南大東島近海の水深5,000mより湧き上がる
湧昇流から特殊製法によって得られる、ミネラルを多く含んだノブ独自の保湿成分です。
ミネラルは皮膚のバリア機能の3因子である天然保湿因子のひとつです。

コクのあるしっとりとした感触で、乾燥してかさついたお肌になめらかにのびて、みずみずしくハリのあるお肌にととのえます。

サンプルもご用意しておりますので気になる方はスタッフまでお気軽にお声掛けください♪

2023/11/20

当院おすすめの保湿剤について①

11月に入り、お肌のカサつきやかゆみ等でお悩みではありませんか?

当院で取り扱っているおすすめの保湿剤についてご紹介いたします。

〇●グラファ モイスチャーキープミルク●〇

HP写真

✿べたつかないのに長時間しっとり❣
ヒアルロン酸の1.7倍の保水力をもつ独自保湿成分配合。

✿伸びが良く、塗りやすい❣
なめらかにのびて、広範囲に塗布が可能です。

✿アトピー性皮膚炎の方や乳幼児にも使用可能❣
低刺激性・無香料・無着色・エタノールフリーのため安心してお使いいただけます。

✿1本で全身OK❣
顔から体まで1本で全身にお使いいたけます。

 
こちらの保湿乳液はリピーターの方も多く、毎日のケアにおすすめです。
サンプルもご用意しておりますので気になる方はスタッフまでお気軽にお声掛けください♪

 

2023/11/11

お肌の主治医として、あらゆる世代の方が健やかな素肌を保ち・取り戻すお手伝いを。

お肌のトラブルから美容のお悩みまで、いつでもお気軽にご相談ください。

 さくら皮膚科スキンケアクリニック。ご予約・お問い合わせは03-3530-3001まで。
診療時間
診療時間
10:00~13:00 診療 診療 診療 診療 診療 診療 診療
15:00~19:00 診療 診療 診療 診療 診療    

※受付は診療開始時刻の15分前より開始いたします。
(午前9:45~/午後14:45~)
※祝日休診


ニキビ一緒に治そうProject